こんにちは。
タイトルからして偏見だらけに感じると思われますが、実際に私の高校時代や大学生活の中では、ある一部の女の子たちは常にグッチやシャネルなどのハイブランドの品々を所持していました。
学生時代に限っていえば、いわゆるカースト上位のグループがいつもクタクタのスウェットにハイブランドのカバンや財布を持っていて、「アンバランスだなー」と強く印象に残っています。
ブランド品のマーケティングは基本的に優れており、ブランドの優れたイメージや会話のネタなどとして、好んで身につけると考えられています。
人間関係というものは奇妙なもので、自分と話題や関心ごとが合わない人とは疎遠になる傾向も持ち合わせています。
そのため基本的に人間はみんなと同じであれば、安心感を得ることができます。
一緒でないことによりグループ内で浮いてしまい、奇異の眼差しで見られることを懸念し、一緒の物を好んで選ぶ様になります。
これにより、共通の会話にも参加でき、同じものを共有しているという安心感が生まれます。
基本的にグッチやシャネルのカバンや財布は、イオンの2階などに売っている物と比べても高いものがほとんどだと思われます。
そんな普通なら数千円で済む物に数万、数十万かけることができる自身の経済力の象徴として購入することもあります。
なおこれらは自分で買ったものではなく、親から買ってもらったものやパパ活で貢いでもらったものでも扱いは変わりません。
ハイブランドを所持している=自分は経済力があるという提示のため、過程は問題ではありません。
むしろパパ活や彼氏に買ってもらえる=こんなお金持ちの男性を所持している自分はすごいという、やはり自分のマウンティングのためになります。
人はみんなと同じがいいと思う一方で、その中でより優れていたいと考える傾向にあります。
そのため、みんなと同じハイブランド品でも、新商品や個数などでより優位に立とうと考えます。
例えばデパートの高級化粧品売り場のスタッフさんが、毛玉だらけのストッキングにクタクタのスーツを着ていたら、何となくブランド自体のイメージも下がってしまいませんか。
他にもキャバクラなどの夜のお仕事をしている方達も安いものより、高価なもので着飾った方が華やかに見え、集客にも影響すると考えられます。
この様に職場や、自身のイメージを守るために使用することもあります。
ただ、ここまでのお話は心理学的観点からの考察に過ぎませんので、「本当にこのブランドが好き」や、「デザインが気に入っている」など変な意図がなく、好みで身につけている方もいることでしょう。
しかし、学生時代に教室のカースト上位グループの会話の中で頻繁に価格の話がされていたことを考えると、マウンティングも実際にあったのだと思われます。